fc2ブログ
  • 来月にはかりかり小梅の収穫が始まります。【小梅】... 続きを読む
  • 12月に大きくなったレモンから収穫して小さかったレモンも暖かさで成長したのでシーズン最終レモンの収穫をしました。無農薬の為皮は汚いのですが、新鮮もぎたてレモンは皮までOK昇珠園のオンラインshopで販売中!... 続きを読む
  • 沢山実ると枝が実の重みに耐えきれず折れる事があります。まだ、小さな実なのにプライベート梅林にバッキリ折れている枝が!別所梅林の畑にも折れている枝があって風のせい?カラスか枝に乗ったのかな?よく見ると・・・実は、しわしわ今年は、今の所順調に多くの実が大きくなっているのでこれ位は殆ど影響はありませんがせっかくここまで育ったのにと思うと、残念。... 続きを読む
  • 湘南T-SITEのメルカートへ出店してきました。店舗の入れ替えがあってお花屋さんが常設されおしゃれ度UP!!来月は5月26日(土)出店予定です。白加賀梅の収穫が始まる時期青梅の白加賀も持って行く予定にしています。... 続きを読む
  • たっぷり降った雨は成長を促す良い雨でした。明日からの晴れまた大きく成長しそうです。お天気に恵まれている事に感謝です。このまま、すくすくと育ってくれることを願います。まだまだ成長途中の十郎梅。... 続きを読む
  • 1日が終わる時の富士山が、それはそれは美しい姿を見せてくれた2日間... 続きを読む
  • すずらんエプロンセージ可愛らしい花も咲き始めました。青と白のアイリスが咲き終わり少し遅咲きの茶色のアイリスピラカンサスの葉の合間から伸びて出た蕾がお馬さんに見えてちょっと笑える... 続きを読む
  • 気温が上がった土日でしたが富士山が良く見えて吹く風は爽やかどの梅も一回り、二回り成長した感じです。【十郎梅】【南高梅】【杉田梅】【小梅】【白加賀梅】... 続きを読む
  • お天気の朝は最近、決まって倉庫の上で仮眠中。気持ちいいにゃ~爆睡していた”ちび太”はいつの間にか移動。... 続きを読む
  • 今日は朝から良いお天気。梅林にも朝日が降り注ぎます。今年は、今の所気候にも恵まれ枝によっては、鈴なりで順調に育っています。昨日の雨で水分たっぷりお天気が続いて更に成長する事でしょう。明日から高温の日が続きそうです。成長を促すお天気なら有り難いのですがまだ、ぬか喜びは出来ません。... 続きを読む
  • 収穫前にやっておく事。畑以外の作業も沢山あって今年実った果物の最後の加工品作りもその一つ。今シーズンの実りが良くなかったゴールデンオレンジ。湘南ゴールドは木を広い所に移植した為数える程。数少ない晩柑ですがゴールデンオレンジと湘南ゴールドをブレンドしてのマーマレード柑橘は作業工程が多くもの凄く手間が掛かりますがゲル化剤など入れない自然の味は”旬”の味と香りをぎゅっと詰めてシーズンが終わってももう暫く楽... 続きを読む
  • 昨日から降り続いた雨は地表に染み込む良い雨でした。そして午後からは止んで青空と眩しい位の日差しに昇珠園に今を盛りに咲くモッコウバラやツツジが彩、鮮やかだったので記念撮影。2月の梅の花と同じ時期に目を楽しませてくれた河津桜には可愛らしい実が・・・春の花リレーは続きます。... 続きを読む
  • 小さな実の白加賀梅です。白梅の中ででも花の開花が遅い分、成長だってまだまだでも皆、可愛らしく育っています。小さな実は固そうで産毛の目立ちます。大きく成長している実でもまだまだ直径1.5㎝~2㎝位横を見ると・・・ぺったんこ。成長はこれから雨からたっぷりの水分を貰い眩しいお日様を浴び収穫出来る頃には丸々と太って果汁たっぷり!!の白加賀梅に夏を乗り切る!!梅酒や梅ジュース作りに最適な梅に成長します。... 続きを読む
  • 新緑の梅林で2度目の消毒。梅の実が育つ時期は気候が良いだけあって害虫や菌が浮遊し易い時期でもあります。それを防除してふっくらと元気で良い実を収穫時まで生らせるには消毒は不可欠だと考えます。人間が病気になって薬を飲む様に作物だって同じです。消毒。と聞くだけで、毛嫌いせず正しい知識を持って考えて欲しいなぁと思います。勿論、昇珠園ではポジティブリストを守り薬の量も散布も必要最低限に抑えます。今年は暖かい日... 続きを読む
  • 本日も朝からリフォーム作業が進みます。この倉庫は昭和30年に建てた物。長い年月で老朽化も進んでいます。そんな中開かずの間だった昔のトイレを昨日壊した時に出て来たおしゃれ便器消毒をして、ゴシゴシこすって洗ったのですがさすがに年季が入っていてお見せ出来る角度が限られます。調べたら明治時代の頃の物。歴史を紐解くと現在19代目昔の屋号は栄屋昇珠園の名前になったのは私達の代になってから明治時代には造り酒屋を営ん... 続きを読む
  • 昨晩からの風雨昨日のリフォーム作業は本日、日曜日の為お休み朝、少し雨が収まったのでプライベート梅林へ雨水を弾くように十郎梅達元気でした。一人で畑に来たのにいつの間にか”みーみ”が付いて来て濡れた地面が木になるのか片足上げてます。昨晩からの降水量一輪車にたっぷり。午後には雨も止んで日差しが出て気温も上がり1日目まぐるしいお天気でした。雨は梅にとって成長に欠かせずいつまでも葉や実に水滴が付いているとじめ... 続きを読む
  • 今日から東の倉庫のリフォームが始まりました。昨年、歩道の為の西側の倉庫を削った分を東の倉庫をリフォームして使用加工施設も大きく作り変え東の倉庫全体をリフォームです。塩とお酒を撒いてお清めをしてから工事を始めます。まずは、倉庫として使用する方から解体作業。雨が降りそうなので急ピッチ。午前中には骨組みだけとなり午後はコンクリートだけ夕方、雨がポツポツ・・・・作業には殆ど影響なく本日の作業無事終了。... 続きを読む
  • 強風の日々そして今日は今にも雨が落ちて来そうなお天気ですが十郎梅の実は健在。順調に育っています。一斉に咲いている様に見える梅の花ですが、育つ気温やお天気によって一輪一輪同じ時期に咲く花と遅れて咲く花と咲いた時期によって、成長も違います。そして、ぐんぐん大きく育つ実と小さく育つ実と生理落下してしまう実もあれば鳥や虫に落とされてしまう実も無事成長出来た実だけが6月の収穫時に薄黄色にほんのり紅色のふっく... 続きを読む
  • 曽我山から見下ろす曽我梅林も2月の花の時期とは姿を変えて緑豊かになってきました。そんな梅林の中の昇珠園の畑では収穫前の畑整備をしています。毎年綺麗に咲いてくれる枝垂れ梅ですが小さな苗木も時が経つと大きく成長して木が混みすぎると、日差しが妨げられて花芽が付きにくくなってしまう事や枝垂れの横に並んだ十郎梅の苗木が大きくなって来たので一列、伐採。緑の中での作業が暫く続きます。今シーズンに昇珠園で収穫出来... 続きを読む
  • この所、毎日の様に強風が・・・・下草の”薙刀かや”この時期はしなやかに風になびくはずですがそれを通り越し風の吹く方向へなびいたまま。強い風にも梅達は健在。すくすくと育っています。... 続きを読む
  • 今年は桜も早く咲き昇珠園の畑や庭のどの花も全体的に早めです。畑のかりんも花盛り何時もは5月の連休頃満開のカロライナジャスミンですが今年は既に満開。山吹も早い・・・・... 続きを読む
  • 風も強く吹き荒れましたがこの時期の雨は成長に欠かせない恵みの雨。収穫時期は若干違っても今は、皆同じくらいに成長している梅達です。青梅で収穫をする梅酒用の白加賀梅白梅の中でも花の開花が遅く梅干用の梅と比べても葉の成長もこれから収穫は5月下旬~こちらは十郎梅。ここ2,3日だけでも随分成長してまるっとなって薄青い完熟すると果肉は黄色になるので梅の色もうす青い十郎梅です。少しずつ個性が出始めています。そして... 続きを読む
  • 昨日の雨が止み朝起きて、西の窓を開けたら富士山が顔を見せてくれていたので急いで梅林へ!!日を追う毎に緑ゆたかになって来る梅林今朝は、マイナスイオンたっぷりでひんや~り2月には白い梅の花一杯の農道も今は新芽の黄緑... 続きを読む
  • 昨日は初夏の気候今日は曇り空で花冷えの1日。十郎梅達はどんなかな?プライベート梅林へ日を追う毎に緑、豊かになっています。つい最近までガクが覆っていた梅の実も姿を現し育つ梅は、ほぼ出揃い可愛らしい実が並んでいます。今年は気候に恵まれて育ちも順調。ここに実っているすべての梅の実が大きく成長するとは限らないですが一粒一粒、命あるもの収穫まで皆、順調に育って欲しいと願ってしまいます。... 続きを読む
  • お嫁入りした梅の木の剪定へこの時期はまだ肌寒く桜もようやくのはずが今年は、桜も終わり。さわやかを通り越して暑い位の1日。お客様の都合、昇珠園の都合がなかなか合わず少し遅めの剪定ですが問題はありません。それより剪定をしない方が来年の花芽に影響があります。少し離れた所の息子さんのお宅の枝垂れも剪定をして今年もサッパリ仕上げて終了。... 続きを読む
  • 今年はどの花も開花が早く昇珠園の花壇も賑やかです。... 続きを読む
  • さっぱりした昇珠園のしだれ梅もう新しい芽が出始めています。結実した実も付いていますが観賞用の梅の実です。栽培用の白梅に比べると食味は、いまいち。昇珠園ではそのままですが梅ジュース位には使えるかも... 続きを読む
  • 倉庫の整理をしていて見つけた古い農具。昔、みかん山にケーブルも車も走ってない頃山の下の方のみかんを収穫した時このカゴにみかんを入れて山の上の貯蔵倉庫まで担いで運んだカゴたっぷり入る様に丈の長いカゴ今はケーブルも使わずトラックで農道スイスイ。昔の人は大変だったのだなぁとつくづく感じます。... 続きを読む
  • この時期の毎日の日課楠の落ち葉掃き。量販店で見つけた深型でやや小さいアルミの軽い一輪車で今年は効率UP!きれいに掃き終えても次の日には、また落ち葉の海今も風が吹いて、雨の様に屋根に落ちる音が聞こえます。... 続きを読む
  • 連日のお天気でここ2,3日で萌黄色の梅畑となりました。実も皆それぞれに成長しています。成長の早い実は一差し指が隠れてしまう位大きくなりました。可愛らしい実が沢山並んでいます。昨年は実りが少なかったのでこのまま大きく育ってくれます様に... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー