fc2ブログ
  • 3か月振りに湘南t-siteのメルカートへ出店をして来ました。曇りで午後には陽も差す位になりましたが少し肌寒い風が吹く1日。春休みで、湘南の人々はファミリーで、お出かけなのか今日は少なめそれでも、リピーター様がお買い物に来てくださり有難い事です。桜の花、咲いていました。風に乗って花びらが昇珠園の商品に到達。セキレイちゃんもお買い物?に訪れていました。次回出店は・・・4月27日(土)を予定しています。... 続きを読む
  • 3月ももうすぐ終わり・・・・早いです。寒の戻りも少なく梅の実達は元気に日一日と成長しています。【十郎梅】【杉田梅】【南高梅】昇珠園 曽我梅林内の畑にて... 続きを読む
  • 強風が吹き荒れる1日。脚立は高い所には上らず剪定作業。樹齢60年以上過ぎ抜根した白加賀の木栽培用の梅の木は60年以上になると、何十年も剪定を繰り返しガタが来て、実もあまり生らせなくなって来ます。植え替えの時... 続きを読む
  • 暖かさに誘われて昇珠園では春の花満開【米桜】【桃とプラム】【れんぎょう】【花桃】... 続きを読む
  • 昨日凍り付いた様な子は大丈夫だったかな?気になるので、もう一度、確認に・・・・大丈夫。どの子も只、濡れていただけで何事も無かった様に曽我梅林内の畑の十郎梅も元気です。小梅もすくすく梅酒用の白加賀はまだ、小さく問題なし。何事も無かった様に晴れ渡る梅畑。元気に育つ梅達にほっとして十郎梅の消毒作業再開。今日は梅林内の十郎梅畑。... 続きを読む
  • お寺の行事で菩提寺の法連寺さんへ枝垂れ桜が綺麗に咲いていました。... 続きを読む
  • 梅林の偵察にはお伴も一緒に付いて来ました。まだ、濡れて冷たい土に思わず、みーみは片足を持ち上げて・・・・ぶるぶる震えながら寒いのに偵察に参加。後から”しっぽ”もやって来て思わず”みーみ”がえいっ!「こらっ!」と言っている様なしっぽ一目散に逃げる”みーみ”ちょっと笑える光景を横目で見ながら観察を続け大丈夫そうと確認して帰ろうとくるっと後ろを向くと・・・・ちび太も下の方で待機して3匹揃って待っていました。... 続きを読む
  • 土曜日は寒の戻りで冷たい雨・・・・夜になってあられが混じるような雨音。今朝は富士山も箱根山も白くベランダの手すりも凍っていました梅の実は大丈夫?!余り早いと、解らないので逸る気持ちを抑えて朝日がのぼってからプライベート梅林へ偵察冷えた空気に昨日の雨粒が光ります。目に見えて実に亀裂が入っている梅の実は見当たらず少し、胸をなで下ろしましたがこれは、凍り付いてしまったかな?と思えるような怪しげな実もちら... 続きを読む
  • 害虫や菌など防除小さな実を守る為の消毒作業です。梅の実が育つ時期は害虫も菌も活動しやすい時なるべく風や光を入れる様に剪定には力を入れますがそれだけでは、防げません。注意事項を遵守して適材適所に必要最低限を散布しています。... 続きを読む
  • 3月と思えないぽかぽか陽気に新芽が吹き出し、捜す様だった小さな実達は萼を突き破り沢山顔を出しています。いつの間にかゆすら梅の花満開楠の下のカロライナジャスミンの蕾も沢山膨らんでもうすぐ咲きそうです。... 続きを読む
  • 一昨年前から歩道の整備の為昇珠園では倉庫のセットバックや石垣を積み直し等を進め昨年、準備完了。夏には草ぼーぼーで途中まで伐採されていた木から新芽が勢い良く吹き出していました。このまま放置が続いてしまって又同じ事になってしまうのかな思っていたらようやく!今月から本格的に工事が始まりました。毎日ドドドッ、ガガガッの重機の音が響きますが20年以上前から懇願の歩道誰もが安全に通る事が出来る様に整備をしてくれ... 続きを読む
  • 梅林の中に黄色い菜の花プラムの花今年はちょっぴり咲き始めが遅かったアイリス庭梅。米桜3分咲き庭の枝垂れ梅の剪定も終わり、枝だけになっても違う花が次々と咲いて賑わいを見せてくれています。... 続きを読む
  • 今年も恒例昇珠園からお嫁に行った枝垂れ梅の剪定に東京の江戸川のお宅へ朝、出発の時、見えた富士山。雨、降っちゃうかなぁ~東京方面に向かうと雲が薄くなり問題無く作業が出来ました。... 続きを読む
  • 今朝、曽我梅林の畑から見えた風景は雲一つ無い青空に富士山花を終え、実の成長段階に入った曽我梅林の様子。梅の花と同時に目を楽しませてくれた河津桜も葉桜に、なりつつあります。十郎梅は人差し指の先に二つ収まってしまう位の大きさですが可愛らしい梅の実があちら、こちらに沢山顔を出し始めすくすくと育ってくれている事にありがとう。こちらは、梅酒用の白加賀。白梅の中でも遅咲きの花。つい最近まで白い花で賑わっていま... 続きを読む
  • 大きい木の近く消毒用タンクにヨシズが被せてあってお日様がたっぷり当たる丁度良いスペースちょっぴり高くて辺りが見回せしっぽのお気に入り場所の一つ。未だに行方不明の”ちょぴちゃん”も大好きだった場所。無防備にお腹出しちゃって暖かいニャアァァァ・・・・・・上を見上げると遮る物が無くだけの解放感大きな綠の楠と青空見ながらゴロゴロ・・・・・あーここは気持ちいい~... 続きを読む
  • 元気に大きく育てと肥料散布。その頃・・・・朝一でお彼岸前のお墓のお掃除を終えてから加工室での作業季節に収穫出来る果物の加工品本日はフルーツソース”レモンの風”作り夫婦役割分担で作業を進める春の1日。... 続きを読む
  • 富士山に雲が掛かってお天気下り坂かなぁ・・・・でも、今朝は良いお天気です。梅畑には、他の草と同時に”なぎなたかや”が伸びて来ました。花にらとムスカリも可愛らしく咲いています。上を見ると小さな実の成長と共に葉芽も伸びて来ました。すくすくと育つ十郎梅。そして、お伴のみーみとちび太その頃しっぽはお庭の方でひなたぼっこをしていました。もうすぐ、花開きそうな沢山の蕾が付いた”ぼけ”エニシダの黄色いお花2月から目... 続きを読む
  • 暖かさに誘われて枝先の高い所の米桜も咲き始めました。剪定作業が続いています。観梅のお客様を楽しませてくれた枝垂れ梅も垂れた枝はすべて取り払い新芽を促します。その新芽から伸びた枝に花芽が付きます。苗木畑も花を収め来年、綺麗に咲くようさっぱりさせます。一本、一本一枝、一枝、梅の木と対話しながら剪定作業は、まだまだ続く・・・・・... 続きを読む
  • 昇珠園ではおかめ桜の花満開... 続きを読む
  • 今日で震災から8年。8年前の今日も遅咲きの梅の花”想いのまま”が静かに咲いていました。改めて亡くなられた方のご冥福と被災された方のご健康と一日も早い完全復興をお祈り致します。... 続きを読む
  • 午前中は雨ネーブルのジャム作り昇珠園の果物は農薬無散布だから皮まで安心。その代わり暖かくなって来ると、どんどんダメになってくるので旬の味を瓶の中に詰め込んでシーズンが過ぎても少し楽しめる様にせっせとジャム作りに励みます。... 続きを読む
  • 暖かい日が続くと梅の実の成長も著しい。まだまだ、捜す様ですが白梅の中でも早く咲く十郎梅。1本の木の中でも先発隊で咲いた花は、萼も役目を終えて可愛らしい梅の実が育って来ています。あらっ!?いつの間に・・・まだ、まだ、小さな実ですが季節と共に成長する梅の実に自然の中で育つ力強さを感じます。こんな小さな子は3月の遅霜が来ると凍り付いて成長する事が出来ません。大きな気温の変動が無く梅の実が少しでも多く育って... 続きを読む
  • 2月に華やかで賑わった梅祭りも終わり曽我梅林も、ほぼ、花を収めていますが遅咲きの梅の花達が今年のファイナルを飾る様に咲いてます。梅の中に河津桜もまだ、健在。見驚の花満開。思いのままその他豊後や紅千鳥梅祭りは終了したので畑の中には入れませんが農道の散策は出来ます。静かな梅林や山歩きリュックをしょって散策されている方も週末お出掛けにいかがでしょう。... 続きを読む
  • 梅祭りが終了して梅林内の剪定作業を再開しています。今年は、お互いの木が邪魔をして枯れ込んでしまった木もバッサリ切ってさっぱりさせています。剪定作業は、まだ暫く続きます。... 続きを読む
  • 真冬の様な冷たい雨だった昨日雨上がりの今朝は青空。季節が戻った様な雪をすっぽり被った富士山三寒四温を繰り返し季節は巡る・・・・十郎梅は花を収め小さな紅い”がく”の花が無数に咲いています。その”がく”の中には小さな小さな梅の赤ちゃんが今年も育っています。ほぼ、花を収めた静かな梅林。梅が花を収めると次の実りが蕾を膨らませています。【花梨】... 続きを読む
  • 今年も美しい姿を見せてくれた藤ぼたん枝垂れ。3月の声を聞き風に舞う花びらも美しいそんな時となりました。1本の樹でも小さな梅の花は順番に咲いて咲き終わった花、今を盛りに咲く花まだ、蕾と混在して遅咲きの梅の花はまだ、まだ観ることが出来ます。梅祭りは3日で終了して畑の中は収穫に向けての農作業が始まり立ち入り禁止となりますが農道散策は出来ます。只今、おかめ桜やさくらんぼの桜が華やかです。雪柳も咲き始めこれか... 続きを読む
  • 3月3日お雛祭り。娘の初節句に実家から贈って貰ったお雛様。義父母の介護や主人の体調不良で20年以上、飾ってあげられなかったお雛様飾ってあげないと、お嫁に行き遅れては大変!と昨年から出し始めたら昨年、良縁に恵まれました。今年はお礼で出しましたがお雛様は女の人の守り神と言います。娘がお嫁に行っても長男に良いご縁が出来て女の子が誕生するまで季節を知らせるお飾りだから頑張って毎年飾る事にしようと思っています。... 続きを読む
  • 昇珠園に昨年8月にやって来た一番小さなちょぴちゃんが2月25日の夕方、ご飯を食べてから姿が見えません。ちょぴちゃん~と呼べばどこからともなく直ぐに、姿を見せてくれたのに・・・・人なつこいので、誰かに保護されたのであればそれは、それで良いのですが・・・好奇心旺盛な頃だから冒険に行って何処かに落ちたり、何かに襲われたりして帰って来る事が出来なかったら・・・と思うと心配で心配でしっぽのそばでいつも一緒に寝て... 続きを読む
  • 白梅の中でも早く咲く梅干用の十郎梅は花を収め始めています。こうなってくると今年は、どれ位順調に実ってくれるかな?の心配が始まります。3月は、遅霜が心配霜が降りるとようやく育ち始めた小さな実は凍ってしまいます。どうぞ、温暖な気候で梅の実が順調に育ってくれます様に祈ります。十郎梅の木白梅でも遅咲きの白加賀梅の花は今、満開で見頃を迎えています。【梅林内 昇珠園の畑にて】まだ、まだ、見頃の曽我梅林。3月3日... 続きを読む
  • 河津桜も満開前のお宅の樹齢64年の大枝垂れ今年も見事に咲いてまだまだ美しい姿を見せてくれています。奥に見えるのが昇珠園。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー