fc2ブログ
  • まだ、5月だと言うのにここ2,3日お天気が続き梅干用の十郎梅熟すのが早く先発隊は、落ち始め昨日、慌てて、梅林もネット敷きをしました。勿論、まだ、何粒の世界ですが最近は、気温の上昇で木での追熟が早くいきなり、どさっと落ちる場合もあって安心で来ません。ご予約を頂いたすべての皆様へもうすぐ、お届けが始ります。いつ、届いても良い様にご準備お願い致します。... 続きを読む
  • 収穫、発送作業と同時に今年も梅エキス作り新鮮な青梅の種を外して、ジュースだけを搾りエキスだけをじっくり、煮つめて行きます。手間が掛かりますが今年も今を逃したら、出来ない物なので頑張ります!2時間後・・・・だいぶ煮詰まって来ました。ここから先は、火加減しながらタール状になるまで梅のパワーがぎゅうとつまった梅エキス爪楊枝の先にちょんと付けて一舐めだけで元気はつらつ!!... 続きを読む
  • 毎日、お天気が続き収穫も合羽を着る事無く収穫作業が出来ます。収穫を終えると選果作業傷果を外します。梅専用の選果機で大きさ別の仕分け作業台で目残しの傷果を更に外して袋詰め、箱詰めをしてご予約のお客様へお届けです。今が”旬”の青梅です。昨日5月30日(土)と31日(日)のみ昇珠園でも販売しています。木で充分養分を蓄えた梅の実はたっぷりジューシー!!香り高い青梅で梅酒、梅ジュース作りいかがでしょうか?... 続きを読む
  • 収穫真っ最中の”白加賀梅”厳選して収穫した青梅を更に厳選して今日ももぎたての梅がご予約を頂いた方へ順次送られます。... 続きを読む
  • 木漏れ日が眩しい朝のプライベート梅林。鋭い直射日光が当たる実は早くも一粒、二粒落ち始めていますが落ちた梅はまだ、膨らみも今一まだ、青に近い実がしっかりと枝に付いている木が殆どです。... 続きを読む
  • 昨年末の交通事故から早、5ヶ月驚異の回復で、もう何事も無かったかの様に畑にも自由に行ったり来たり手術の為に刈り込んだ”ボレロ”の様だった毛も、ほぼ生え揃い”しっぽ”の”しっぽ”が”しっぽ”らしくなりました。... 続きを読む
  • 白加賀梅の収穫が続いています。今年は生りが少ないので小さな実はまだ、そっと木に実らせて大粒で、たっぷりジューシー青梅をいつも以上に厳選収穫。その日収穫した梅をご予約の皆様へその日のうちに、送ります。今度の土日は、昇珠園でも直接、少し販売もする事にしました。ご希望の方は電話連絡の上、ご来園下さい。連絡先 0465-42-0635又は080-3010-3488引き続き、横浜そごうの催事でも好評販売中!(~6月1日まで)梅酒や梅... 続きを読む
  • 日を増す毎に丸く大きくなって来た十郎梅陽に当たった所がピンクに染まって可愛らしい姿杉田梅も三角おにぎりの形がだんだん膨らんで来ています。... 続きを読む
  • 最近は、気温の高低差も大きく収穫が本格化して来るとあっという間に梅干用も落ち始めるので今年は早め早めの準備です。まずは、屋敷続きのプライベート梅林のネット敷き畑の全てに敷き詰めて完了。ネットの海が出来ました。... 続きを読む
  • 横浜そごうの神奈川県のアンテナショップ”かながわ屋”さんでの催事が今日(5月26日)から始りました!昇珠園の商品と昨年好評だった季節の”青梅”今年も並んでいます!緊急事態宣言も解除され27日(水)からは、営業時間も10時~19時に延長夏を乗り切る!梅パワー商品色々お時間がありましたら、是非お立ち寄り下さい。... 続きを読む
  • 午前中収穫した青梅を午後、袋詰めしてせっせと作った自家農園の梅干商品と共に、搬入へ夕方ですが、小田原厚木道路は空き好きで、スイスイ商品を並べ終えて帰宅する時は暗くなっていました。しかし、今年はコロナの関係で営業時間が短くなっていたのでいつもの搬入より早めに帰宅出来て良かった!27日(水)~営業時間が延長され(10時~19時)少しずつ、日常が戻りつつあるのかな・・・... 続きを読む
  • 青梅の初もぎをしました。今年は5月25日(月)~生が少ないので、大粒に育っています。やや早めの今年ですがまだ、走りで選んで収穫です。新規就農を希望するパート君達3人専属で、一緒に収穫全般を頑張ってくれます。収穫した梅は明日から(5月26日~6月1日まで)の横浜そごう2BFのかながわ屋さんの催事に並びます。... 続きを読む
  • 先日の宮大工もどきで修復終了しました。下は腐らない様に塩ビで補強被る桜を少し伐採お稲荷さんの回りを綺麗にして元気になった”しっぽ”もうろうろ・・・2人で立てて足下をコンクリートで固定玉砂利を敷いて造園業庭の草刈りも済ませて作業完了。これから、連日の収穫に心置き無く専念出来ます。... 続きを読む
  • 昨年、催事で青梅を販売した横浜そごうB2F神奈川県のアンテナショップ”かながわ屋さん”にて今年は委託の形で青梅も各種梅製品と共に26日~販売します!(数量限定です)恒例の湘南T-SITE”メルカートは残念ながら5月もお休みそして、お待たせしておりますご予約を頂いた皆様には27日(水)頃から順次、御発送開始予定です。そろそろ、ご準備お願いします!... 続きを読む
  • 小梅も熟しが始りました。風に揺さぶれて落ちてしまった実もありますが落ち始めると、収穫の合図です。... 続きを読む
  • 昨日5月20日(水)この辺りの初もぎが行われました。昇珠園の畑の梅はどうかな?だいぶふっくらと艶々として来ましたが昇珠園の初もぎはもう少し、木で養分を蓄えてから今年は生り数が少ないので一粒一粒が大きく育って来ています。大きい実に規格番を当ててみると3L、2Lもでも、まだ捜すよう走りの頃は大きくなった青梅を捜しながらの収穫どの梅も、ふっくらとなるにはもう少し先!梅雨寒の様な陽気も続いていますが日曜日に... 続きを読む
  • 昨日からの雨が今日も1日続くのかと思ったら雲が流れて梅林に光のシャワーが降り注ぎます。木々の上には収穫時の様な青空十郎梅も大きく十郎梅らしくなってきましたがまだまだ1.5 mm位の赤ちゃんのバッタ発見!梅畑は小さな命達と共有共存... 続きを読む
  • だんだん暑い夏が近づいて来て有り難い事に梅干のご注文を頂きます。午前中は、ご注文のお品物作り、梱包、発送準備を終えて、午後から所用で小田原市内の会計事務所さんへ会議室から見えた小田原城。小田原市民なのに平成28年に大改修を終えてからまだ、一度も行ってないなぁ梅雨の走りの様などんより曇り空帰る頃には、雨模様しとしと降る雨はこれから収穫が始る梅の成長やこれから来る暑さに備える事に大切な雨だと思うと雨、あ... 続きを読む
  • 昨日の快晴から今日は、どんより曇り空そして雨の1日。どの梅も違いが一目で解るくらい大きく成長して個性豊かになってきました。この雨で、又一段と大きく成長する事でしょう【十郎梅】【杉田梅】【南高梅】... 続きを読む
  • 晴天あり雨天ありで今年の気候は今のところ梅の成長に良い感じ大きいな実はぐるっと一回り12㎝あと、1週間位で収穫開始梅畑お散歩中の”沢ガニ”みっけ... 続きを読む
  • お稲荷さんの鳥居や灯籠が虫に浸食されて何度か応急措置をしてもイタチごっこなので根本的に修理をする事にすべて、バラして合間時間でコツコツ修繕中。気分は宮大工... 続きを読む
  • 雨が上がった日曜日。抜ける様な青空の快晴かりかり小梅の収穫再開固く青いけれど、未熟果でない小梅を目と手で確認しながら必要分だけ収穫。必要な分だけ収穫したら後は、完熟するまでもう少し木に実らせておきます。日差しが直接当たる所に実った小梅は、少しずつ熟しが始って来ています。日差しと水分たっぷりでどの梅も一層成長に発車が掛かりそうです。... 続きを読む
  • 成長に欠かせない大切な雨。5月16日の様子【小梅】【十郎】【南高】3月の剪定で枝だけだった藤ぼたん枝垂れも新芽が伸びて梅の木らしくなってきました。... 続きを読む
  • 昨日まで日差しを一杯受けていたバラの花今日は雨に濡れています。次に咲くお花が準備を進めています。夏菊の蕾が膨らみ始めて紫陽花の蕾も色着く頃は収穫の真っ最中... 続きを読む
  • 梅の収穫今シーズン初もぎ!暑くならないうちの早朝5時スタート5月の富士山に見守られてひんやり気持ちの良い澄んだ空気の中かりかり小梅の収穫を始めました。未熟果だけれど未熟過ぎない固くしっかりとした実を見極めながら小さくても、一粒一粒丁寧に収穫して行きます。今年も艶々ぴっかりん!の可愛子ちゃん達収穫した小梅は作業台に並べてます。傷つけない様になるべくそーっとくるくる360℃よく見ると残念!な梅の実が・・・・... 続きを読む
  • 梅酒用 白加賀身体測定をしてみた。5月14日現在11㎝まで大きくなりました。今年は、上の高い所に少し固まって実っている木ばかりで不作の白加賀。昇珠園だけで無くこの地域全体こんなに実って無い時は初めてです。剪定だっていつもと変わらず受粉が良く出来なかったから?一つ解っている事は、梅の木は自然に逆らわず自然の中で生きているって事。実った分だけ自然に感謝して恩恵に預かろうと思っています。ふっくらジューシーに... 続きを読む
  • 葉の緑も色濃くなって木々の合間から光のシャワーが降り注ぐ十郎梅畑【プライベート梅林】【曽我梅林内の昇珠園の梅畑】まだ、まだ成長中の固く小さな十郎梅。それでも来月の今頃にはふっくら薄黄色。... 続きを読む
  • 昇珠園の庭では初夏の眩しい日差しを浴びて5月の花達が色鮮やかに咲いています。あやめバラ(mothers’dey)(アンジェラ)... 続きを読む
  • 爽やかな風も吹きつつ気温の上昇とむわっとした湿気こんな時は梅の実がぐっと大きく成長する時。霞掛かった富士山と雲の合間から沈み行く太陽が燃える様な光を放って今日1日が終わります。... 続きを読む
  • 雨が降った後、昨日、今日は真夏を思わせる位の日差しで、小梅が一回り大きくなってまるっと艶となってきた粒もそろそろ、かりかり小梅の収穫を開始出来そうです。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー