fc2ブログ
  • 台風が去り待機していた、干しが途中の梅干しを並べ、新たな梅干しも盛り付け梅干し再開。真夏の日差し復活です。... 続きを読む
  • さあ!今朝も傷果外し!と明るくなるのを待っていたら・・・・台風が近付いているので今朝は曇っていてなかなか明るくなるよりも突然、土砂降りの雨!!急いでビニールを掛け終えセーフでしたが二人共ビショビショしかし、この時期は、梅が一番大切そな事も無かった様に日の出と共に太陽が・・・・ビニールを外して傷果外し。いつも時間より2時間程遅く朝日を浴びながらせっせと作業昼間は何事も無かった様に良いお天気。明日は台... 続きを読む
  • 鳥の声とセミの声を聴きながら昼間の暑さが来る前の爽やかな早朝の時間から傷果外し作業。作業をしていると他の虫達もやって来ます。ミツバチ君も塩を舐めに羽をブンブン言わせてこっちの梅、あっちの梅に飛んだり降りたりそして、いつもの風景。台風8号が本州に接近中。この風景も今日までで暫く見納めになってしまうかな?大きな被害無く通過してくれます様に・・・・・仕上がった梅(朝、傷果外しをした列)はお昼に上げます。... 続きを読む
  • 傷果を外しの作業を終えて十郎梅の秀品が並んだ様子。そして、こちらは傷果を集めた物。収穫の時は、どんどん完熟して落ちる梅をその日のうちに、拾った全ての梅をどんどん漬け込むので干し上がりには、傷果も出ます。皆様お待ちかねの超お買い得!訳あり4kの商品となる物毎日、干し上がるので毎日、超お買い得!訳あり4kgの商品が数樽ずつ出来上がって行きます。販売までもう暫くお待ちください。... 続きを読む
  • 連日のお天気で毎日、梅干し作業が続いています。今朝も早朝から傷果外しをして綺麗に並んだ十郎。傷果外しの後は盛り付け。漬け樽から出したての十郎梅は黄色。夏の日差しでどんどん飴色に干し上がった十郎梅はお昼に倉庫の中へ・・・・... 続きを読む
  • 暑くなるので日が昇らないうちに傷果外し作業開始。すべて外し終えたら朝日が昇り始め見る見るうちに日差しが強くなるのが解かるまだ、6時過ぎだと言うのに眩しすぎる~富士山も今朝は雲一つない空に良く見えています。そして盛り付け・・・今日から連休ですが梅干し作業に休みはありません。今日も1日頑張ります!昇珠園の小さなお店”梅花”は連休中、(7月22日~25日)毎日開店!しています。お店に並んでいない商品でも事前にご... 続きを読む
  • 梅干し作業始めました。朝から陽ざしが眩しいいつもの様に浮遊力を利用して一枚、一枚盛り付けて行きます。初日の為、まだ、並んでいない干場には洗った樽も並びました。両方とも真夏の日差しがぐんぐん乾かしてくれます。夕方には梅干しらしくなって来ました。空を見上げるとお月様がハッキリクッキリそして、今日も美しい夕暮れ・・・・ちょっぴり、雲が気になるけれどこれはこれで自然な風景。1日の終わりに美しい風景を見る事... 続きを読む
  • 今年も、梅干しは干場作りから地液が上がって来ない様にビニールシートを敷き詰めます。コンテナを並べて角材を並べここまで、終えたら気温上昇の為、待機。箱根山に入道雲が沸いてます。夕方、陽が沈み始め落ち着いたので、作業再開。コンテナと角材を固定して完成!明日から梅干し作業始めます。... 続きを読む
  • みかん山、梅畑の草刈りをパート君達と作業して畑の中と外の雑草も今のうちに刈り込んでおきます。これから、梅干し作業が始まれば暫く畑の方は放置となる為庭木も同様各場所の手入れが続きます。今年も、愛知県の松井さんが採取してくれた”はちみつ”が届きました!良質で貴重な国産はちみつそのはちみつで”はちみつ梅干し”今年も作る事が出来て一安心。昨年植えた日々草が沢山目を出したので移植して、只今大事に育ててます。梅雨... 続きを読む
  • 久しぶりの太陽!朝から眩しい~愚図ついたお天気も一休み。畑に敷いていた最後のネットも雨天続きだった為ようやく片付けが出来ました。綺麗に巻いて又来年。うすしお味仕立ての仕込みも同時進行。梅雨が明けて今年の梅干し作業が始まる前にやっておく事目白押し!... 続きを読む
  • ずっと雨で予定がどんどん伸びていた紫蘇漬け用の紫蘇作業。今年も知り合いに作って貰った紫蘇の葉を、午前中に引き取りに行って午後から作業。新鮮で良い色の紫蘇の葉です。枝から葉を外す作業だけでも大量!外しても外しても・・・・2人じゃ終わりそうもないのでパート君1名も参戦して、枝から葉を外したりあく抜きをしてから梅酢を入れて鮮やかな色にこれを何度も繰り返し完了。毎年大量の為収穫最後のハード行事になっています... 続きを読む
  • 梅雨の連日の雨やジメジメした日々が続いています。外の作業が出来ない時は梅干し詰め作業。こちらは、さいか屋デパートのお中元湘南小箱の商品作り2段、3段箱で数種類の神奈川県産の商品を選んで贈れる商品の一つ。昇珠園では、自家農園栽培加工の十郎梅、杉田梅、南高梅を入れています。雨の上がった合間には伸び切った庭木の手入れ。梅雨が明ければ梅干しの日々が始まり干し終えるまで、梅のお世話が始まります。その前に畑の草... 続きを読む
  • 梅雨の後半雨が降り続いたここ数日。小降りになって来たので梅畑のパトロールで映した梅畑の様子をご覧ください。... 続きを読む
  • 昨日、今日と小田原も物凄い雨でした。まだ、少し残っている梅の収穫は中止。曽我山が靄で幻想的な風景に・・・裏も一気に水浸し午後、小雨になり水も引き始めたので梅林のパトロール。プライベート梅林は3日拾わなかったのでネットの下には結構落ちてる・・・・そして木にはまだ、ポツポツと残っています。今回は、強い雨で強風は無かった為特に問題無し。曽我梅林内の梅畑集中的に雨量が多かったので畑に小川が出来ている所もあ... 続きを読む
  • 南高梅の最終漬け込み。洗ってから、樽の中へ・・・... 続きを読む
  • 下なりの残った梅を毎日、熟した梅だけをササっと収穫して落ち、もぎ共コンテナ1箱無い位。すべて昇珠園で漬け込みます。手もぎした十郎梅こちらは落ち梅の拾い。ネットを外した木の下にもまだ、居ましたぁ~とばかりにぽとん。ぽとん。5~6粒日、一日と収穫量も少なくなってあと少し今日で6月も終わります。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー