梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
傷果外しの作業
2022
/
07
/
31
梅干作業
続きを読む
早朝、傷果外し作業を始め終わりに近ずくと、曽我山の山頂が黄金色に輝き始める・・・・朝から痛い位の熱さを放つ太陽が夜露に当たった十郎梅を乾かして行きます。そして、昼間は青空が広がる夏の風景。真夏の太陽が良い仕事をしてくれます。今朝も、これから傷果外し作業~!まだ、梅干し作業は始まったばかりお天気に寄りますが全ての樽を干し終えるまで毎日、一連の作業が続きます。...
続きを読む
盛り付け作業。
2022
/
07
/
28
梅干作業
続きを読む
ビニールを外す作業を終えると直ぐに、盛り付け作業。今日はお天気が回復して梅干しには、持って来い。いつもの様に、水の浮遊力を利用して盛り付けます。全ての干し台に十郎梅が並びました。雲多めですが日差しは、朝から厳しく・・・・今日、お昼まで干して上がる十郎梅。出したばかりの十郎梅黄色の梅が真夏の太陽に照らされてぐんぐん、飴色に変化して行きます。まだ、始まったばかり今年漬けたすべての梅を梅干しにするまで一...
続きを読む
雨上がり
2022
/
07
/
28
梅干作業
続きを読む
7月27日(水)早朝。被せたビニールが水鏡になる位たっぷり降った雨豪雨にならなかったので恵みの雨。雲多めですが、強い日差しになる前にビニール外しビニールの下は問題無く、潰れることなくしっとりと柔らかな梅干し。今日、半日干したら出来上がり!...
続きを読む
夏の風景
2022
/
07
/
25
梅干作業
続きを読む
曽我梅林では、夏の風景が広がっています。蝉も良く鳴いてます。1日良いお天気だったので昨日の朝、盛り付けた梅干しを夕方、反しの作業。先ずは、見えている傷果を外しいつもの様にくるりんぱっ!を繰り返し更に、傷果を外し、お日様がまんべんなく当たる様、間を空けて整列までが反しの作業。西の空に怪しげな雲明日は早くもお天気下り坂・・・作業終了後大事を取って、ビニールを掛けて本日、終了。ビニールが掛かっている梅干...
続きを読む
梅干し始まる。
2022
/
07
/
24
梅干作業
続きを読む
7月24日(日)本日、梅干し日和。今日から、今年の梅干し作業開始早朝から真夏の太陽が照り付けます。強い日差しがぐんぐん梅干しを乾かしてお昼頃には、薄っすら塩が吹く位にそして、日差しが少し弱まった夕方次の盛り付け作業。手前は皆様お待ちかねの超お買い得用のキズあり梅干今年も全ての梅を干し終えるまで頑張ります!...
続きを読む
7月23日(土)
2022
/
07
/
23
梅干作業
続きを読む
ようやくお天気が安定して来たので梅干しの干場作り。地液が上がって来ない様にビニールシートを敷き詰め作業から暑いので休み休みアイスで休憩。そして、コンテナを並べて角材を並べると今年の干場、完成です。梅干しは明日から...
続きを読む
7月20日(水)
2022
/
07
/
21
梅干作業
続きを読む
雲多め。梅雨の晴れ間の様な日。北東の空には入道雲。早朝、パート君と山の草刈りを終えてから梅干し作業の準備の一つ干し上がって寝かしておく”10k樽洗い”ムシムシ、ジメジメの中、パート君頑張ってくれました。干場も設置。綺麗に並んで、今回の分は完了。そして、草刈、梅干し準備作業は、まだ、まだ続く・・・・...
続きを読む
ブルーベリーの樹
2022
/
07
/
17
昇珠園の果物達
続きを読む
裏庭に小さなブルーベリーの樹があって楽しむだけの栽培しているには及ばない樹ですが今年は沢山の実を付けていて可愛らしい姿を見せてくれています。紫色になった実だけ1日数個ずつの収穫もぎたてを、ほおばると甘酸っぱくて美味しい!!旬の味。...
続きを読む
梅干し作業が始まる前に・・・
2022
/
07
/
17
作業中
続きを読む
今年は早い梅雨明けでしたがここに来て、毎日梅雨の様な日が続いています。今にも振り出しそうな雲行きで気温も低い朝は草むしり日和。収穫中は手付けずで2月から花リレーで楽しませてくれた花々も咲き終えて雑草と共に伸び放題種がこぼれて小さな花芽も伸びて来ていて雑草に押しつぶされる前に草退治。3月に丸坊主の様に剪定した枝垂れ梅も新芽も立派に伸びて鬱蒼としています。宿根草もあるのでここは、全て手刈り作業。大気の状...
続きを読む
紫蘇投入作業。
2022
/
07
/
11
梅干作業
続きを読む
今年も、収穫から漬け込みの一連作業の最後「しその葉」作り毎年、神奈川県内の知り合いに作って貰うしその葉を早朝、小田厚飛ばして取りに行き軽トラの荷台1台分朝からパートさんと共に枝から葉を外す作業むしっても、むしっても・・・・根気のいる作業。この量×4.綺麗に洗って、塩で揉んでどす黒い灰汁を絞り出して捨てる作業2回最後に、梅酢をかけると綺麗な赤色に出来上がった、揉み紫蘇は300kgの漬け込んだ十郎梅の樽に投入...
続きを読む
梅干し作業の準備
2022
/
07
/
11
梅干作業
続きを読む
今年は早い梅雨は明けでしたがまだ、お天気が安定しません。漬け込み時間が必要な事もあり例年通り干しの作業は7月20日~下旬干し籠を倉庫から出して少しずつ梅干し作業の準備を始めています。梅干し作業が始まると梅干しに専念する為山の草刈り等その前に済ませて置く作業も目白押し...
続きを読む
7月8日(金)
2022
/
07
/
11
お出掛け
続きを読む
プライベートな事ですが娘に赤ちゃんが出来て安定期に入った5か月目の戌の日娘夫婦と安産祈願へ水天宮へ行って来ました。ご祈祷は妊婦さんのみ。婿殿と3人で3階の待合室で待機。大きなガラス窓から境内が良く見えます。この時間帯はまだ、人も少な目・・・・この後直ぐ、混み始め妊婦さんとその付き添いの人で長蛇の列さすが、戌の日。その列に私達も並んでしっかり、安産祈願して来ました。...
続きを読む
7月5日(火)
2022
/
07
/
06
夏の風景
続きを読む
台風4号の影響でお天気が目まぐるしく変わります。どんより曇っていた空も2時間後には・・・青空。 7時だと言うのに真夏の様な太陽が照り付けます。しかしながら、9時頃から降ったり止んだり梅雨の戻りの様な雨台風もこれから・・・・梅干し作業が始まって無い分安心かな。むしろ、恵みの雨。...
続きを読む
草刈り作業
2022
/
07
/
06
作業中
続きを読む
台風が接近予定。雨が降る前に草刈り。プライベート梅林~昇珠園の敷地内にある、クスノキ周辺の土手梅干し作業が始まる前に涼しい早朝にブンブンブン...
続きを読む
お中元の季節です。
2022
/
07
/
06
作業中
続きを読む
梅の収穫が終わっても待ってました!と梅干しのご注文。有難い事です。この時期はお中元や暑さに向かう為の必需品!としてのご注文お店にも買いに来て下さる方もチラホラ・・・(土日営業しています。それ以外のご希望日の場合は ご連絡を頂ければ、なるべく対応対致します。)6月中の収穫時期の早めのご注文も発送は7月以降助かります!只今、せっせと梅干し商品作りまだ、HPにUPしていない商品”梅花てまり”ですが好評...
続きを読む
梅の収穫 2022年度の終わりに
2022
/
07
/
02
梅の収穫
続きを読む
ネットも全て片付けを終え静かになった梅林。ぽつり、ぽつりと完熟した十郎梅の実が落ちています。毎年の事ですがざわざわの葉の中に葉と同化していた実が完熟して忘れた頃に落下・・・・拾っても数える程度の量土に戻って又生まれて来てね今年は早い梅雨明けで曽我梅林も朝から気温が高め最後の生梅ご注文商品を発送して今年の生梅販売完了。今年も冷や冷やさせられながら何とか無事にご注文を頂いた全てのお客様のもとへ今年、ご...
続きを読む
梅の収穫【2022年ダイジェスト その9】
2022
/
07
/
01
梅の収穫
続きを読む
先ずは、畑から持って来た長さが短めのネットは屋敷の日陰の通路で反物の様にくるくる巻いて片付けます。二人一組でごみを払い綺麗に折りたたんだら巻くを繰り返し手際良く声をかけ合いながら効率よく進めます。そして最後にプライベート梅林に敷いた長いネットを梅林内で巻き巻き作業。今年も無事に全ての作業を終える事が出来ました。...
続きを読む
梅の収穫【2022年ダイジェスト その8】
2022
/
07
/
01
梅の収穫
続きを読む
6月28日(火)昨日、早くも梅雨明けがあり今日も朝から真夏の様なお天気顔を見せてくれた富士山も暑さで靄が掛かった感じあと少し、熟すのを待っている青い梅の実はそのままに大きなネットは、畑で畳むのでネット片付け準備万端!今日は最後の梅の収穫作業日...
続きを読む
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる