fc2ブログ

放射能汚染その2

放射能汚染について
昨日5月14日(土)の新聞等で、小田原市の
お茶からも放射能物質が検出された
記事が出ていました。


南足柄市のホウレンソウは、セシュウム不検出だそうです。
同じ葉物でもお茶とホウレンソウの
違いは何でしょう?
また、作物によっても、数値が違う
でも300キロも離れた小田原周辺でなぜ?
福島から太平洋に出ながら西に流れた放射能が
箱根や伊豆の山にぶつかったそうです。
小田原周辺で、お茶に出ているセシュウム濃度は
箱根の東斜面が濃度が高いそうで
南足柄市や小田原市でも久野という所
大切に育てて
やっと収穫の時を迎えた
お茶農家の方の心情を考えると
何も言葉が出ません。

眼に見えない放射能は
この曽我梅林周辺にどれくらい降り注いでいるのか?
梅の実がどれくら吸収しているのか?
風や空気の流れでも違ってくる様ですし
数値的な事も
今も解らない状態ですが
解っているのは
どの梅も、昨年の凍霜害を忘れさせてくれる位
何事も無かった様に
5月の日差しをたっぷりと浴びて
すくすくと育ってくれている事

放射能量が基準値以下なら
今まで通り
収穫も販売も梅干し作りも、
今年も続けて行こうと思っています。
これが、現実でこれが現状
原発前の生活に戻れないのだから


小田原だけで無く
関東一円、少なくとも東日本には
放射能汚染は広がっているかも知れない。


曽我梅林から見えた今朝の富士山
CIMG6282_convert_20110515112733.jpg

こんなに緑豊かで
清々しい日なのに
見ていると何故か、悲しい
CIMG6284_convert_20110515112751.jpgCIMG6287_convert_20110515112808.jpg


曽我梅林
CIMG6267_convert_20110515112655.jpg
スポンサーサイト



花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー