fc2ブログ
  • 9月3日(土)8月の終わりからずっとお天気が安定せず土砂降りだったりビニールを掛けたり、外したりが続きようやく雲間から真夏の太陽が・・・・梅干し作業再開。ビニールの上にはたっぷりの雨水雨水を流しながらビニールを巻くのも一仕事。結構、重いそして、久しぶりにビニールの掛かっていない整列した干場が日差しの下に広がりました。... 続きを読む
  • 8月後半は目まぐるしいお天気続き・・・雨が降ったり、時々真夏の日差しが差したりもう大丈夫だろうと思いビニールを外すと、また雲行きが怪しくなって土砂降り・・・・今日は降る予報と養生してビニールを掛けておくと夕方まで良いお天気だったりそんな合間を縫って盛り付け、反し、傷果外しの日々。昼間は仕上がった梅干しの仕分けをしながら樽入れ作業お天気なら一連の作業が2日半で終えどんどん仕上がって行くはずですが・・・... 続きを読む
  • 夕暮れ時の曽我梅林から望む富士山。1日たりとも同じ風景にはならない空も同じ・・・・... 続きを読む
  • のらねこのドレミみーみと仲良ししおからとんぼ発見!先日のエイリアンみたいな抜け殻の正体は・・・・カマキリでした。... 続きを読む
  • 今年もブルーベリージャムを菅沼さんから譲って頂く事が出来ました。令和4年度新物のブルーベリージャムゲル化剤、ペクチン不使用果肉感たっぷり!... 続きを読む
  • 夏休みの自由研究に梅干しをテーマに選んでくれた男の子がご家族と昇珠園へ来園してくれました。質問を沢山用意して答えた内容を一生懸命にメモをとってくれていました。せっかく来てくれたのだから干し台に全部が並んだ所を見せてあげたかったけれどタイミングでこちらも残念でした。梅干しをテーマに選んで昇珠園に来園してくれてありがとう。今年の夏の思い出の一つになったら嬉しいです。8月も後半に入りました。夕方空を見上... 続きを読む
  • 本日8月15日より梅干し再開。十郎、他の品種含めてあと残り3t反し作業が無いので夫婦役割分担で暑くなる前に家の周辺美化清掃。13日の台風で流れて来た枯れ葉や土砂ここは山道へ上がる車が通る度、枯れ葉や土砂を押しつぶしグレーチングの穴をふさいでしまい次の雨で流れた枯れ葉や土砂と共に昇珠園のお店の前で止まるを繰り返し雨が降った後のお決まりパターン陽が昇り始める頃山道、歩道や側道自宅回り全てを終え綺麗になって沢... 続きを読む
  • たっぷり降りました。今回の台風は雨台風だったので朝から台風一過の青空とはなりませんでしたが晴れる予報。今日は新盆のお線香上げに廻る事もあり作業は早朝のみ梅干しのビニールを外して樽洗い... 続きを読む
  • 今年の我が家はおめでた続きとなり娘に赤ちゃんが出来て結婚したばかりの長男の所にもコウノトリさんが赤ちゃんを運んで来てくれました。そんな訳で、先月に引き続き5ヵ月になった長男夫婦と日本橋の水天宮へ安産祈願へ戌の日ながら台風8号がこれから関東を通過するお盆。雲がどんより・・・しかしながら思ったより空いていてご祈祷も参拝もゆったり、スムーズ。雨に当たる事無く娘の時と同じロイヤルパークホテルに食事へ外は土砂... 続きを読む
  • 昇珠園の小さなお店”梅花”梅祭りや連休等は毎日開店していますが通常、土、日が営業日。今年は誠に勝手ながらお盆の13日(土)は、お休みします。その他のお盆期間14日(日)、15日(月)16日(火)は(営業時間 10時~17時)営業致しますのでどうぞ、よろしくお願い致します。自家農園栽培の塩だけ!で漬けた酸っぱい、しょっぱいシンプル梅干し減塩したうすしお仕立て、はちみつ梅干し(国産はちみつ使用)紫蘇梅干し、梅製品、... 続きを読む
  • 連日のお天気で毎日、梅干しが仕上がります。涼しい早朝、夕や倉庫で作業をする様にしていますが引き上げの作業だけは炎天下。昔から三日三晩の天日干しと言いますが昨今の猛暑水分量の見極めも大事です。太陽の下で充分干された梅達は二日半で引き揚げます。灼熱の太陽の下での作業となりますが良い梅干し作りの為、頑張ります!... 続きを読む
  • 朝夕の梅干し作業を終えると水撒きが毎日の日課夏の花壇に彩りを添えてくれる花達も猛暑に耐えているのでたっぷり水分補給。光の屈折でWの虹が出現!何か得した気分水撒きのお伴もみーみさん。野良ねこ”ドレミ”(まだ、昇珠園の公式ねこじゃない)はみーみがお気に入りみーみを見つけると、すぐ傍に来て並んでる。... 続きを読む
  • 鳥のさえずりヒグラシ、アブラゼミ、クマゼミの鳴き声自然のBGMを聞きながら毎日続くお天気で毎朝、傷果外しの作業。作業をしていると毎年の事ですがここが脱皮に安全なのか?虫の抜け殻にも遭遇します。... 続きを読む
  • 傷果外し作業を終え並んだ梅に朝日が差し込みます。夜露に当たった梅干しが瑞々しく輝く時。気温上昇。順調に仕上がり今朝、傷果外しをした梅は、お昼過ぎに引き上げ。この時ばかりは炎天下での作業。そして、陽が落ち着いた夕方次に上がる梅干しの反し作業。全て反し終えると手直しをして、後は明日、早朝の傷果外しの作業へ一連の作業は、漬け込みの半分を終えたばかりまだ、まだ続きます。... 続きを読む
  • 雨や曇り。夜にも、にわか雨もありビニールシートを掛けたり外したり油断出来ないお天気が続きましたが8月7日(日)お天気完全回復又いつもの様に梅干し再開。... 続きを読む
  • 天気予報通り、久し振りの雨。身体もホッと一息。十郎梅もビニールの下で一休み。雨でも昨日上がった梅干しの倉庫での作業は休み無く・・・それでも、大雨になる事も無くこの涼しさは有難いと思えてしまう... 続きを読む
  • 8月3日(水)梅干し作業も勿論ですがご注文を頂く商品作りも太陽が良い仕事をしてくれる間日中の仕事。うすしお仕立ての仕込み作業。塩抜き直後の十郎梅。完熟の為皮が薄いので、一粒、一粒丁寧な作業が必要です。昇珠園オリジナルその都度、手作りをした調味液で漬け込みます。それと同時にご注文を頂いた商品作りご好評頂いている三年漬け作業を終えると西の空が紅く染まっていたのでちょっと梅林まで・・・今日も幻想的な空良い... 続きを読む
  • 日中は、太陽に外の仕事を任せて昨日仕上がった梅干しの仕分け作業。秀品から超お買い得!等十数種類の仕分け作業。埃などシャットアウトした締め切った倉庫でエアコンを掛けて猛暑でも問題なく仕事が出来ます。寝かして置く樽洗いも欠かせない作業の一つ。... 続きを読む
  • 8月に入っても連日、良いお天気が続き梅干しも捗ります。”百日紅の花”が時々夏の風に揺れ暑さの中にも涼を運んでくれています。強い日差しがぐんぐん、梅を乾かします。猛暑が続く昨今は2日半日干しで充分干し上がった十郎梅そして、又新しい朝がやって来ます。今朝も朝日が昇る前の傷果外し作業を終えた梅が整列しました。お天気続きで毎日猛暑の日々ですが夜の雨も心配なく夜露に当てる事も出来て最適な土用干し... 続きを読む
  • 連日暑い日が続きます。曽我梅林の夕暮れは何とも幻想的な風景が見えました。今日で7月が終わります。梅干し作業の日々8月も頑張ります。... 続きを読む
  • 早朝、傷果外し作業を始め終わりに近ずくと、曽我山の山頂が黄金色に輝き始める・・・・朝から痛い位の熱さを放つ太陽が夜露に当たった十郎梅を乾かして行きます。そして、昼間は青空が広がる夏の風景。真夏の太陽が良い仕事をしてくれます。今朝も、これから傷果外し作業~!まだ、梅干し作業は始まったばかりお天気に寄りますが全ての樽を干し終えるまで毎日、一連の作業が続きます。... 続きを読む
  • ビニールを外す作業を終えると直ぐに、盛り付け作業。今日はお天気が回復して梅干しには、持って来い。いつもの様に、水の浮遊力を利用して盛り付けます。全ての干し台に十郎梅が並びました。雲多めですが日差しは、朝から厳しく・・・・今日、お昼まで干して上がる十郎梅。出したばかりの十郎梅黄色の梅が真夏の太陽に照らされてぐんぐん、飴色に変化して行きます。まだ、始まったばかり今年漬けたすべての梅を梅干しにするまで一... 続きを読む
  • 7月27日(水)早朝。被せたビニールが水鏡になる位たっぷり降った雨豪雨にならなかったので恵みの雨。雲多めですが、強い日差しになる前にビニール外しビニールの下は問題無く、潰れることなくしっとりと柔らかな梅干し。今日、半日干したら出来上がり!... 続きを読む
  • 曽我梅林では、夏の風景が広がっています。蝉も良く鳴いてます。1日良いお天気だったので昨日の朝、盛り付けた梅干しを夕方、反しの作業。先ずは、見えている傷果を外しいつもの様にくるりんぱっ!を繰り返し更に、傷果を外し、お日様がまんべんなく当たる様、間を空けて整列までが反しの作業。西の空に怪しげな雲明日は早くもお天気下り坂・・・作業終了後大事を取って、ビニールを掛けて本日、終了。ビニールが掛かっている梅干... 続きを読む
  • 7月24日(日)本日、梅干し日和。今日から、今年の梅干し作業開始早朝から真夏の太陽が照り付けます。強い日差しがぐんぐん梅干しを乾かしてお昼頃には、薄っすら塩が吹く位にそして、日差しが少し弱まった夕方次の盛り付け作業。手前は皆様お待ちかねの超お買い得用のキズあり梅干今年も全ての梅を干し終えるまで頑張ります!... 続きを読む
  • ようやくお天気が安定して来たので梅干しの干場作り。地液が上がって来ない様にビニールシートを敷き詰め作業から暑いので休み休みアイスで休憩。そして、コンテナを並べて角材を並べると今年の干場、完成です。梅干しは明日から... 続きを読む
  • 雲多め。梅雨の晴れ間の様な日。北東の空には入道雲。早朝、パート君と山の草刈りを終えてから梅干し作業の準備の一つ干し上がって寝かしておく”10k樽洗い”ムシムシ、ジメジメの中、パート君頑張ってくれました。干場も設置。綺麗に並んで、今回の分は完了。そして、草刈、梅干し準備作業は、まだ、まだ続く・・・・... 続きを読む
  • 裏庭に小さなブルーベリーの樹があって楽しむだけの栽培しているには及ばない樹ですが今年は沢山の実を付けていて可愛らしい姿を見せてくれています。紫色になった実だけ1日数個ずつの収穫もぎたてを、ほおばると甘酸っぱくて美味しい!!旬の味。... 続きを読む
  • 今年は早い梅雨明けでしたがここに来て、毎日梅雨の様な日が続いています。今にも振り出しそうな雲行きで気温も低い朝は草むしり日和。収穫中は手付けずで2月から花リレーで楽しませてくれた花々も咲き終えて雑草と共に伸び放題種がこぼれて小さな花芽も伸びて来ていて雑草に押しつぶされる前に草退治。3月に丸坊主の様に剪定した枝垂れ梅も新芽も立派に伸びて鬱蒼としています。宿根草もあるのでここは、全て手刈り作業。大気の状... 続きを読む
  • 今年も、収穫から漬け込みの一連作業の最後「しその葉」作り毎年、神奈川県内の知り合いに作って貰うしその葉を早朝、小田厚飛ばして取りに行き軽トラの荷台1台分朝からパートさんと共に枝から葉を外す作業むしっても、むしっても・・・・根気のいる作業。この量×4.綺麗に洗って、塩で揉んでどす黒い灰汁を絞り出して捨てる作業2回最後に、梅酢をかけると綺麗な赤色に出来上がった、揉み紫蘇は300kgの漬け込んだ十郎梅の樽に投入... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー